最初は次の職が見つかるまでの暫定のつもりが
僕はいわゆる脱サラでトラックドライバーになりました。
何でかと言うと、月並みですが、サラリーマン生活での人間関係が嫌になったからです。まあまあ名のある商社に新卒で入れたまでは良かったのですが、入ってみると環境は最悪! パワハラ、セクハラ、モラハラは日常でお茶やご飯を味わうのと同じことでしたし、おまけに信頼していた同僚の裏切りまでが重なっては、もうやってられない~!となって3年で辞めました。
それで仕事を探すためにネットで検索。
仕事の大半はトラックの運転で、基本的に1人で仕事をしていれば良いということで、まあ、車の運転も嫌いじゃないし、次の仕事を見つけるまでの暫定策として、トラックドライバーの仕事に就くことにしました。
最初の3ヶ月はやはりキツイと感じることもしばしばでしたが、それでもトラックドライバーの仕事に慣れるにつれ、物流業務の醍醐味のようなものを覚え、今は「俺は優秀なトラックドライバーだと思う。いや、この言い方は傲慢だな。俺にとってトラックドライバーは天職だ」という気さえしています。
それはやはり自分の中にいろいろ発見があったからかもしれません。
考えて走るゆとりの中から見えてきたもの
トラックドライバーという仕事は、荷主会社の看板を背負ってはいますが、やはり、自分1人の判断でハンドルをどう切ろうが自由ということで、一人親方そのものだという気がします。
年配のトラックドライバーの中には、日帰りできる近距離の仕事のほうが体力的に楽だという人がいますが、僕は違います。
僕はまだまだ体力的にゆとりのある若さを生かし、長距離の仕事に出ます。そして事前に、地域のイベント、駅周辺の車の流れなどを分析し、渋滞が起きやすい場所とか、そのときの道路状況がどうかとか、渋滞にハマったときの裏道への抜け方までも徹底的に調べ上げ、いつどこへ行くにも効率的に配送ができるよう、ある程度狙いをつけて走るようになりました。そう、いわゆるターゲットプロフィール、ペルソナを絞り込むというマーケティング手法です。3年でも商社勤務はダテじゃかったわけです。
こうして動いてみると、イメージした通りのペルソナに行き当たることも2度や3度ではありません。そうなるとますます仕事が面白くなるばかりか、ムダに渋滞にハマることも減りました。
当然、仕事はさっさと切り上げるので、オフタイムが充実しています。