誰でもいいわけではない
トラックドライバーはここのところ人手不足が続いています。
そのため、求人も多く、未経験者であってもトラックドライバーになるためのハードルは低いと言うことができます。それで世の中には「トラックドライバーなんて、他の仕事をできない人間が就く、底辺の職業」なんて言い出す人まで出る始末です。
ですが、もちろんドラックドライバーを雇用する運送会社なども「誰でもいい」と考えているわけではありません。
トラックドライバーは荷の届け先の担当者ときちんとコミュニケーションを取らなければいけません。社会人として通用するあいさつなどもしなければいけません。
そんなわけで会社は面接時に、求職者が社会人としてのマナーをきちんと身に着けているか、身に着けることができるかどうかを見ます。
見られるポイント
それから「継続的に勤める気があるかどうか」も見ます。
トラックドライバーは人手不足が続いているので、いったん入社したらそのままできるだけ仕事を続けてほしいと考えています。
人手不足が続くトラック業界では、トラックドライバーが働き続けてくれるように職場環境の改善にも力を入れています。
その上で「運転が好き」「できるだけ稼ぎたい」「昔からトラックドライバーに憧れていた」「日本の物流に貢献したい」といった、トラックドライバーとして働くモチベーションを重要視します。
逆に言えば、トラックドライバーとして望む会社に就職したいのであれば、働くモチベーションを面接でしっかりアピールしなければいけません。
トラックドライバーを雇用する会社にもいろいろな会社があります。孫請けの弱小企業から、多くの人が名前を聞いたことがある大手企業まで、さまざまです。
それぞれ「良い面」「悪い面」があります。まずは、どの企業で仕事をしたいかという自分の思いを明確にしましょう。そして、その希望する会社に就職するためには、やはり上手な自己アピールが必要です。