「 月別アーカイブ:2021年01月 」 一覧
-
-
何としてでも避けたい交通事故 その3
危険な12月 1年の中で交通事故が一番多いのは12月だそうです。 12月は年末年始の長期休暇があり、クリスマスといったイベントもあって人や物の移動が増え、気のゆるみもあり、さらに道路の凍結、吹雪といっ ...
-
-
何としてでも避けたい交通事故 その2
慣れ 起こしたいと思っている人は誰もいないのに、車を運転する人誰にも平等にあるのが交通事故のリスクです。 世の中はそもそも不公平にできていて、理不尽なことは毎日のように起きますが、交通事故のリスクは車 ...
-
-
何としてでも避けたい交通事故
人が事故を起こす 大昔から気をつけているのに、発生の根絶に努めているはずなのに無くならいのが交通事故です。 物事にはすべてメリットとデメリットがあります。「良い面」と「悪い面」がありますが、交通事故の ...
-
-
じっとしていられない私
電話の達人 私は、とにかく体を動かさないといられない。 と言っても「落ち着きがない」ということではない。決して違う。 例えば、読書好きな私の友人は、2時間でも5時間でもほぼ同じ姿勢で本を読んでいられる ...
-
-
トラック運転手のストレス
キリキリ トラック運転手の仕事は基本的に1人でします。 そのため、セクハラする上司やモラハラする同僚、ハラハラさせる後輩は一緒にはいません。それでトラック運転手は「人間関係によるストレス」の少ない仕事 ...
-
-
うたかたの記憶
うつらうつら 長距離のトラックドライバーは、一度仕事で家を出ると、2~3日、長くて1週間くらい、家に帰れないこともある。 そんな仕事では、寝るのもトラックの中だったりする。トラックの運転席で仮眠を取る ...
-
-
トラック運転手になって良かったこと
解放 私は学校を卒業して、ある中小企業に事務職として就職した。 これと言って得意なこと、やりたいこともなかったので、事務職なら「誰でもできる」ような気がしたからだ。 そんな消極的な理由で就職したので、 ...
-
-
冬のトラックドライバー
2021/01/08 -トラックドライバー
皮肉を込めて トラックドライバーは、今で言うエッセンシャルワーカーです。 エッセンシャルワーカーってのは「社会で必要不可欠な労働者」のことだそうです。それじゃ最初から「社会で必要不可欠な労働者」と言え ...
-
-
誰よりも食べたい
麻婆豆腐 僕はトラックドライバー。まだ20代で、トラックドライバーになりたてだ。 子どものころから大きなトラックに憧れていて、この職業に就いた。 仕事は大変だし、辛いこともあるけど、それも僕がまだ経験 ...
-
-
夜の熱気の中から
夜の田舎道 ニューヨークを舞台にしたアメリカ映画を見ていると、舗装された道路にあるマンホールのふたから白い湯気が湧きたっていることがある。いつの間にかあの風景を「いかにもニューヨークっぽい」と思うよう ...