ドライバーのための転職情報コラム

KORAPITA(コラピタ)

タクシー運転手

タクシーの行灯

更新日:

防犯

タクシーの車体の天井には、タクシー会社の社名が入った表示灯が付いています。あれのことを「タクシーの行灯」と言います。
タクシー利用者にとって、タクシーの行灯は道行く車がタクシーであることを表す目印にもなっています。もちろん、車体のデザインやらナンバープレートの色なども一般の車とは違うのですが、行灯が、道行く車がタクシーかどうか判断する、大きな目印になっているのも確かです。
歴史的には、もともとタクシーに行灯は付いていなかったようです。1955年ごろから登場し、1960年に法律で設置が義務化されました。
設置が義務となったのは、行灯が防犯機能を持っているためです。タクシー強盗が発生したとき、運転手があるボタンを押すと、行灯が赤く点滅するのです。このため、この表示灯を「防犯灯」とも言うそうです。

名物

地域によっては、乗客がいないと点灯し、いると消灯するところもあります。行灯が点灯していれば、空車だとすぐ分かるわけです。
また、ご当地タクシーのように、その土地のご当地グルメや名物をデザインした行灯を乗っけて走るタクシーもあります。香川県のうどんタクシー、長野県の温泉タクシー、石川県の金澤寿司タクシーなどがあります。
ただ、ご当地タクシーはまだそれほど多くはありませんし、行灯の防犯という意味を知らない人も多いかもしれません。
それでもタクシー会社によってさまざまなデザインがあるのがタクシーの行灯です。気持ちに余裕があるときでも、街を歩いたら一度タクシーの行灯に注目してみてください。
もちろん、行灯が赤く点滅していたら運転手からの「SOS」のサインです。すぐ警察に通報しましょう。

-タクシー運転手
-

Copyright© KORAPITA(コラピタ) , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.