ドライバーのための転職情報コラム

KORAPITA(コラピタ)

セールスドライバー タクシー運転手 トラックドライバー 体験談

プロトラックドライバーのライフサイクル

更新日:

まず、やる気・ホンキを出したところから始まる

いったんドライバー業界に入ると、転職するときにも「ドライバーの仕事は経験しています」と言うだけで、まず食いっぱぐれることはありません。転職動機は「今より待遇のいいところ」「条件のいいところ」がほとんどなので、面接でよほどの素行の悪さでも指摘されない限り、採用!となります。

この業界は、通販などの需要の急増に対して、特に若手の人員供給が追いついていないので、自動運転のロボット・トラックの研究を進めなくてはというほど人手不足なのです。なので、運送業界から異業種への転職は難しくとも、運送業界から運送業界への転職は比較的容易です。

でも、「働き方改革」とか言われながら依然としてブラック寄りのところが多いのも事実。「とりあえず先の見通しもなく運送業界に入っちゃったけど、もうずっと抜けられないのかな」と思う人もあるかもしれません。ただ、ハッキリ言って少々のモンダイ企業でも「やる気次第」です。もちろん、本当にダメ企業ならスグ転職でも大丈夫ですが。

「とりあえず配送のドライバーで食いつないで他も探そう」と思っても、何か資格があるとか、身につけた技能でもない限り現実は難しい。そんなことをようやくマトモに考え始めるのが、30代後半あたりでしょうか。たとえば貧乏しても借金してでも小説家になりたいとか、職人修業したいとかがあるなら別ですが、どんなに名門の学校出ててもいきなり他業種はちょっと難しいお年ごろかもしれません。

せっかく輸送業界に入ったんなら、いっそハラをくくって「プロ中のプロドライバー」を目指すのがベストな選択でしょう。いつまでも「とりあえず就職」とか「やらされ感で働かされていた」では何よりも当の本人がオモシロくないでしょう。

ふたヤマ越えたあたりから一生もののライフワークに

「クルマの運転には自信がある」「1人でできるから上司なんかに気をつかわなくていい」というだけでトラックドライバー業界に飛び込むと、たぶん挫折するでしょう。運送業界は、特に最初に比較的入りやすい「(小売店への)配送」から入ると荷扱いが意外と多いので、思い描いていたことと違う、となります。特に仕事を始めたばかりでは、慣れない荷扱いに時間がかかりすぎることもそうなる原因のひとつでです。

でも、ひとまず3年を超えたら、そういった小売店舗への配送のヤマ場をくぐるはずなので、小口配送から倉庫間配送のように大きなトラックに移りましょう。その会社の中で変われなかったら躊躇なく別の会社を探しましょう。大丈夫、ヤル気さえ認められればちゃんとグレードアップできます。

だいたい30代後半でこの業界に入ったとしたら、数年頑張って40歳ぐらいころにもうひとヤマきます。それは、ぼちぼち感じる体力の限界。特にそれを感じるのは荷扱い作業のとき。先輩たちはどうしているかといえば、中型免許、大型免許、さらには特殊車両、危険物取り扱いの資格を取って、大型の長距離に移っていくのが一般的なパターンです。

大型で長距離ともなれば、やはり業界の花形。遠くの地方へ行くこともあるので、家族と離れている時間も多かったりするのは難点ですが、荷扱いは手運びではなく、フォークリフトなどを使うので運転に専念できます。会社によっては「持ちトラ」と言って、1台のトラックを自分専用で任されるようになります。

「持ちトラ」は、ほとんど“我が家感覚”でオーディオをコーディネートしたり、シフトノブやハンドル、シートなども自分流に変えたりできます。小型や中型ではまだ運転席だったのが、大型ともなれば“コクピット”という感覚。ロングドライブでも快適な居住性を実感できます。

そこまで行けば、ベテランを名乗ってもいいほどに運転技術もマナーも身についてるでしょう。長距離大型トラックドライバーの中には、60歳を超えた人もいます。長い時間家族と離れる場合にも、今はネットを通じての通信が充実しているので、メールやビデオレターが絆を深めてくれます。

-セールスドライバー, タクシー運転手, トラックドライバー, 体験談
-, , ,

Copyright© KORAPITA(コラピタ) , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.