ドライバーのための転職情報コラム

KORAPITA(コラピタ)

トラックドライバー 物流業界

トラック運転手に増えてもらうには

投稿日:

仕事がキツイ理由

厚生労働省が今年2019年9月6日に「トラック運転者の長時間労働改善に向けたポータルサイト」を開設しましたが、それ以前にも国土交通省が「ホワイト物流」推進運動のポータルサイトを開設しています。
「トラック運転者の長時間労働改善に向けたポータルサイト」はトラック運転手の長時間労働の現状を紹介し、その改善に向けた取り組み、施策などを国民、荷主企業、運送事業者らに知ってもらおうというもので、「ホワイト物流」推進運動は「トラック輸送の生産性の向上・物流の効率化」「女性や60代以上の運転者なども働きやすい、よりホワイトな労働環境の実現」に取り組むものです。
トラック運転手の「働きやすさ」を向上させるとなると「長時間労働の削減」が必要であり、そのためにも生産性の向上・物流の効率化を目指さなければいけないということです。
トラック運転手の労働環境の悪さは、荷主優先主義が大きな要因になっているとも考えられます。荷主とは、荷の発送元のことで、トラック運転手を抱える運送会社は主にここから料金を受け取ります。平たく言うと、運送会社にとっての「お得意様」が荷主なのです。

旧態依然

日本では昔から「お得意様至上主義」といったところがありました。多少無理を言われても、何せ相手はお得意様なのだから我慢しようということです。そして「お得意様」側の会社も、自分たちは「お得意様」なのだから仕事の発注先の都合や効率などには気を使わなくても平気という風潮でした。
そろそろこういう旧態依然な考え方は改めようという意図も「トラック運転者の長時間労働改善に向けたポータルサイト」や「ホワイト物流」推進運動に含まれています。
もちろんそれだけではなく、トラック運転手を雇用する運送業者、荷の届け先である国民にも、この問題の改善に目を向けてもらわにゃならんって意図もあります。そうしないとトラック運転手のなり手はますます減り、そのうちスーパーの商品棚にも商品が並ばず、ネットショップでポチった商品がなかなか届かないなんてことが日常茶飯事になるよってことです。
荷主優先主義からの脱却ってことはすなわちお得意様至上主義からの脱却でもあります。それはトラック業界に限ったことではないんです。
「お金を払うんだからお客様が何よりも偉い」はもうやめましょうね。

-トラックドライバー, 物流業界
-, ,

Copyright© KORAPITA(コラピタ) , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.